2012年 7月
C82 コミックマーケット
コミケ二日目に、TriaL3さんからゲームが頒布されます。
目立って書いてありませんが、実はこっそりs_e_beatさんはサウンドを担当していたのです。
『放課後の鳥かご ~百合少女攻略~』
(※:実年齢18歳未満の方は、リンクを絶対に踏まないでください。)
みなさまご待望の、えろいやつですよ!
日時は、8月11日。
場所は、ビックサイト西ホール れ-56b のようです。
http://twitcmap.jp/?id=0082-2-REh-56-b
ということで、ぜひぜひ。
よろしくお願いします!!
めずらしくサウンドのお話
しかも、精神論みたいな。
プロのサウンドさんとは何ぞ?
以前、えらい人に「素人とプロの差は、周波数の聞き分けだ。」といわれたことがあります。
確かに素人さんでも作曲できる人は5万と居ます。
だから、耳で勝負するしかない、というわけですね。
ふむー、最近そうでもないんじゃないかと思ってます。
音楽って化学の授業並みの覚えゲーなんです。
まず元素記号全部覚えて、これが基本。
2H2+O2=2H2O みたいなことが音楽でも起こるんで、それも全部覚える。
あとはDTMに必要なパソコンとソフトとお金があればおしまい。
特にソフト(音源・エフェクタ)は膨大にあるので、覚えれる限り使い方を覚える。
やる事は、覚えるだけだと思います。
だから、音楽のプロは、いかにお勉強をサボらないか。
と、今日のところはまとめてみます。
ちなみにおじさんはよくサボってます。
だめじゃん。
ちなみに、これだけ知っとけば作曲なんて怖くない! おじさんが思う3ポイント。
1.コード進行のガイドブックを買う。(全部ここから引用するのだ!)
2.楽器演奏は人間の稼動範囲を超えない。(天津飯じゃないと叩けないドラム、みたいなの注意!)
3.音楽理論は、スケールとアボイド・ドミナント。(これだけで間違ったメロディを書かないようになるのだ!)
いや、ほんとにこれだけでまともな曲が書けるから、恐ろしいものです。
作曲家になるの、1週間かからないですね。
Windows XP 起動時に「別のユーザーとして実行」
久々のXPネタです。
Windows Update後、起動すると「別のユーザーとして実行」というダイアログ画面が出るようになってしまいました。
現在のユーザーボタンと、次のユーザーボタンが表示されていて、どちらに設定しても、再起動するとまたダイアログ復活。
なんやねん。
・・・と思って調べてみたところ、これが原因らしいです。
LGのドライブの(おそらくバイオスアップデート用と思われる)サービス。
対処はかんたん。
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
システム構成ユーティリティ画面が出るので、スタートアップタブをクリック。
マウスをくるくるっとして、lgfwのチェックをはずす。
OK→再起動。
おしまい。
LGドライブじゃないのにこのダイアログが出る方は、もう少し対処が難しそうです。